33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大月市議会 2020-12-15 12月15日-代表質問・一般質問-02号

これまでは、保険料滞納理由に正規の保険証を取り上げ、有効期限が短い短期保険証医療機関窓口で全額支払う資格証明書発行されてきました。しかし、新型コロナウイルス感染拡大により、保険証のない人たちが受診を控えれば重症化が懸念されるだけでなく、周辺に感染拡大のおそれが出ることから、大月市では短期証の留め置きをやめるとともに、資格証明書発行も極力減らしてきたと認識しています。

韮崎市議会 2020-03-10 03月10日-03号

この取扱いにつきましては、医療機関窓口で受診した際にその取扱いとするという内容になっておりますので、事前に資格証明書発行世帯への周知は行っておりません。 以上です。 ○議長宮川文憲君) 渡辺吉基議員。 ◆8番(渡辺吉基君) そうしますと、資格証明書を持っていっても、医療機関では短期保険証として扱うと、こういうふうに理解されていいわけですね。お聞きします。

甲府市議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第3号) 本文

日本共産党は、市民医療を受ける権利を保障する立場から、高すぎる国民健康保険料医療機関窓口での自己負担軽減すること、経済的理由による滞納者に対する資格証明書発行を初めとする制裁をなくすことなどを求めてまいりました。  今回、私はまず保険者が市町村から新たに山梨県に移る、国民健康保険都道府県単位化について質問いたします。  

甲府市議会 2014-09-01 平成26年9月定例会(第3号) 本文

重度心身障害者医療費助成制度医療機関窓口無料化廃止となると、利便性が著しく後退します。山梨県任せにしないで、障害者立場に立って、甲府市としてでき得る限りの配慮と努力をすべきです。その要望内容については、既に甲府市に4割を超える甲府市議会議員要望書としても提出されています。  中でも私たちは、重度心身障害児窓口無料化を維持すべきと考えるものです。

甲斐市議会 2014-06-27 06月27日-04号

重度心身障害者医療費が、2008年4月から医療機関窓口無料になり、障害児を持つ親にとっては大きな援助になってきました。しかし、2014年秋から、この制度償還払いになり、医療機関窓口医療費を納めることになりました。 第1に、重度障害を持ち、経済的にも生活の上でも困難な人を救うこの制度の後退は、認められません。 

山梨市議会 2014-06-17 06月17日-02号

次に、医療機関窓口での一部負担金に関する生活困窮世帯への救済措置としては、山梨国民健康保険一部負担金減額免除及び徴収猶予に関する要綱に基づき、災害、農作物の不作、事業廃止失業等により一時的に生活が困窮した場合に期間を限定し、収入預貯金等について生活保護基準と照らし合わせ、減額または免除を行う対応をしております。 

中央市議会 2013-12-20 12月20日-04号

(案) 山梨県では、障がい児の健康を守り、地域で安心して生活が送れることを目的に、昭和47年に心身障害児医療費助成事業を創設し、昭和52年に対象年齢を20歳以上に拡大平成4年に資格者身体障害者手帳1~3級所持者療育手帳A判定所持者を追加、さらに平成7年には、資格者精神障害者保健福祉手帳1・2級の所持者を追加し、制度充実を図る中、平成20年4月から利用者利便性向上を図るため、医療費医療機関窓口無料化

甲府市議会 2013-09-01 平成25年9月定例会(第5号) 本文

案)  山梨県では、障害児の健康を守り、地域で安心して生活が送れることを目的に、昭和47年に心身障害児医療費助成事業を創設し、昭和52年に対象年齢を20歳以上に拡大平成4年に資格者身体障害者手帳1~3級所持者療育手帳A判定所持者を追加し、更に平成7年には、資格者精神障害者保健福祉手帳1・2級の所持者を追加し、制度充実を図る中、平成20年4月から、利用者利便性向上を図るため、医療費医療機関窓口無料化

甲府市議会 2013-06-01 平成25年6月定例会(第3号) 本文

多くの市民の要請で、平成20年に重度心身障害者医療費助成制度医療機関窓口無料化が、ひとり親家庭等すこやか子育て医療費助成制度ともに始まりました。当時の山梨県と甲府市は、これで制度充実利便性が図れると胸を張り、議会も市民も歓迎いたしました。  それが、5年もたたないうちに山梨県から重度心身障害者医療費助成窓口無料化をやめるとの方針が出されています。

甲斐市議会 2011-12-01 12月09日-01号

つまり国制度は低いということでございますが、これは医療機関窓口一部負担減免制度を制定していない自治体にこの制度をつくらせる目的で行ったもので、自治体国基準に改正するものを縛るものではないということを本年の11月に見解を述べております。 本市でも44条の負担減免制度を検討していただくように強くお願いをし、次の質問に移りたいと思います。 安全な学校給食教育環境改善充実をであります。 

都留市議会 2010-12-09 12月09日-02号

本市におきましては、これまでも災害事業の休廃業や失業などにより所得が著しく減少した世帯に対しましては、保険税減免制度を設けるとともに、医療機関窓口で支払うこととなる一部負担金につきましても、収入の回復が見込めない場合や長期の療養が必要な場合には、生活保護適用申請を検討するよう促すなどの弾力的な運用に努めてまいりました。 

韮崎市議会 2009-09-25 09月25日-03号

医療機関からも支払いが困難な状態の患者には、制度活用を勧めるよう徹底し、医療機関窓口にポスターを張り出して宣伝するなどの工夫も含めて、積極的な活用を図るべきだと考えます。見解を求めます。 ○議長望月正澄君) 横内市長。     (市長 横内公明君 登壇) ◎市長横内公明君) 国保一部負担金減免積極的活用についてお答えします。 

富士吉田市議会 2009-09-09 09月09日-02号

また、現在までの一部負担金対応につきましては、医療機関窓口において一定額を支払うだけの限度額適用認定証発行生活保護等公費助成により対応いたしております。 次に、無料低額診療事業についてでありますが、本事業は、生活に困窮されている方が、特定の医療機関において無料または低額負担診療を受けられる制度であります。

市川三郷町議会 2008-03-06 03月06日-01号

これまでにも広報や啓発パンフレットなどの配布により周知したところでございますが、特に限度額適用認定証につきましては、現在、多くの医療機関窓口において、積極的にお知らせいただいており、町といたしましても、感謝いたしているところでございます。 今月下旬から4月にかけては、制度の発足、保険証の配付、新しい保険料など、さまざまなお知らせをしてまいります。 

  • 1
  • 2